2016年5月8日1 分新茶上市日に戯れるそのどれもが はらはらと淡く映る 浅春、ひとときの景色から。 ふっくらと、 おぼろげに包まれた 白いうぶとちいさな葉。 お湯に落ちて 跳ね上がり ゆるく薄色にほどけた その茶湯は、 まるで春の湖のよう。 そのきらきらと涼やかな滴、 風に匂うような微かな香り。...
2016年5月1日1 分草木葉 さざめき「 蓬まんじゅう 」 風に匂う土と 勢い生える青草の味 爽やかな饅頭です。 新茶上市の淡く爽やかでほの甘い緑茶と合うよう 味わいの濃さはいつもどおりに控えています。 どうぞお楽しみいただけますように。 拝
2016年4月29日1 分on reading'あめの呼吸on reading 四月 'あめの呼吸 終了いたしました。 森の奥深くに息づく土の潤い、靄のなかへ沈むような茶の気、どこか雫の匂いのするお茶、やわらかな春の雨ふる一日に、花散る音を聴きながら過ごす お茶を読む時間。 陽気のなかゆわゆわと、手に取ればしっとりと、雨に溶けた花...
2016年4月1日1 分on reading'むしの呼吸on reading 三月 'むしの呼吸 終了いたしました。 蠢く地中に眠りから目醒めた小さなものたちが脈をうつころ 言葉を持たないものの声に 心をすませながら命の記憶に満ちる杯を重ねていく ゆっくりとお茶を読む時間。 毎月 呼吸のタイトルに添いながらon...
2016年3月8日1 分灯火色ゆっくりとほどける茶葉の はかなく揺らぐ灯火色の茶水。 口にやわらかく 頬をあたためて 咽喉をうるおし過ぎていく。 かすかな光の中へ 手にした杯にふわと浮かぶ果と蜜の匂い 物思いにふける他に何もないところへ ぼんやりと火の香りが印される。...
2016年3月1日1 分on reading'みずの呼吸「みずに 生きた記憶が映されたようなお茶。」 そう言って静かに目を閉じる。 その人はふと ある風景を見たようだった。 ふるえるままに覗き込んで 息をかけた杯に 涙がゆらゆらと舞う。 すべての計らいを捨てて 心のみで向きあう人だけが出会う ずっと健康的でとても美しい瞬間。...
2016年2月9日1 分森の茶「西双版納の森へ行きましょう。」 とおい記憶をさそう声 目で見えていなくても 肌で触れていなくても こころに存在しているもの。 そう、 ほんの一瞬を同じに感じられる人がいる。 森のお茶を交わしながら ゆっくり沈んでいく様な 光と影の静かなささやきに...
2015年11月17日1 分on drinking specimen飲む時間から茶葉の標本を採る。 数千年前より変わらない農法で、人の手によらず自分の力で生き、 それが自然生態系の一部として絶えず循環している。 多くを求めず豊かさを生み出す山岳民族の性に守られた場所にだけ、 生き続けることのできるお茶の樹がある。...
2015年10月17日1 分茶を読む人どこからともなく吹き染める秋風と、 小屋を訪ねて下さった庭居と交わした本の言葉が体をとらえ心から離れなくなって、 お茶を想うその一章を繰り返し読んで過ごす朝。 陸羽の云う 日を慎ましく生きること、その先に何が見えるのでしょう。...
2015年9月11日1 分古樹茶ただ一枚の葉に、かすかな風のひとむれとひと掬いほどの土の匂いがする。 しなやかで深く、切なくて温かい。 ただ一瞬のうちに、自分の存在が体の輪郭が消えていくのを黙って眺めていた。 急いで焦る心、迷いながら悩む心。 ただ一杯の茶湯に、生きた力が溶け出してゆっくりと体を潤していく...
2015年8月31日1 分紅水烏龍茶夕暮れどきの雨の空。 寝転んだままじっとしていると、どこからか山の匂いのする風が吹いて、 立ち込める薄青に光がさすのをただ待っていた凍頂山の朝霞の中の風景を思い出している。 ほうっと吐く息が紅く色づいて、あたりに染みていくその生温かさは、...
2015年6月5日1 分枯香睡蓮まだ浅い時間、 窓の向こうに絡みあう木々の線と線は黒い影に濡れている。 鞄のポケットから破れた薄い半紙に包んだままの睡蓮を取りだして、 紅一輪、生温かい湯に息をほどく。 喉に淡くまどろみ、体の中へするすると流れる、巡る花の湯。 二日前に届けてくださった睡蓮が、...
2015年5月5日1 分春の野 松萝茶ちいさな杯に ただひと芽の浮かぶ いと おさなくて いと 柔らげに その偶然をみて かすかな味を感じる しげしげ と ほれぼれ と ほぅっと吐いた息が もの柔らかな夜に 消えていく このときだけの口福 ひととき 春の野を想はせる - ...
2015年4月13日1 分春の雨降る日春の雨降る日 とろりとした空色の茶水に美しい景色を見る。 雨の光 雨の音 雨の匂い 雨の佇まい ゆらゆら 微かなものを追いかける。 息をついて目を閉じれば 体に潤った茶はゆっくりと雨の景色を包んでいく。
2015年3月12日1 分モクレン木蓮、 鼻先を潤すその芳しさは 息の深くへ呑みこもうとしても ふうわり 風の行く先へ消えていく こぼれた花の はかなげな匂いは その影うつる手の中の杯に いつまでも揺れている 広東省潮州市鳳凰山烏龍茶 雪片 玉蘭香 (玉蘭:ハクモクレンの漢名)...
2015年2月23日1 分飲む時間'自然栽培生茶新しい繋がりと深くなる交わり、浮かんだ記憶に思わず息を吸い込んだ。 中国大陸西隣国境近くに住む少数民族管理下の自然栽培生茶を飲む時間。 ‐ 手がかりなく戸惑うふうで杯をすすめる人たちに、 自然から与えられた旬のお茶はついで場の気配を変えていく。 ...