は. 学ぶ 班 |茶を読む 'on reading |at 2012
「 茶を読む 」とは、なにか。
お茶に触れながら生きる叡智を知り
自分のために誰かのために
新しいかたちを探りながら
共に今を観察していく時間です。
大陸のお茶を飲み交わしながら過ぎる一瞬のなかに
胸を撫でる風の匂い、指先に触れるほどの小さな音のふるえ、
息をつく先に浮かぶ雨の温もりや見知らぬ国の乾いた土の色
大地へ自らの力を信じ根づいた茶樹に見えないけれど満ちている
遠く深く広がる終わりのない豊かな世界が存在します。
その茶湯に映る自然のしくみに気づき真実の扉を開く、
深遠な空間意識にいたるまで豊かな世界を読みながら触れていくうちに
感性は澄まされ、いつしか体は潤い、心は香り始めるでしょう。
呼吸を整えて、ほうっと吐く息の先へ
口福をやりとりしながらゆっくりと歩いていきたいと思います。
−
月に一度、
お茶を学びながら心身の健やかになるお稽古をしませんか。
(2021年は、他にも単会の読む時間を随時開いていく予定です。)
新しい場では初心の方を募集しています。
お一人またはお一組ごとに必要とする観察をお伺いしながら
生まれていくオリジナルの言葉、実践をもって、
皆さまと共に歩み、読む時間をアレンジしていきます。
https://www.ri-shu.com/post/日日-on-reading-茶を読む
(↑お申し込みの折、ご参考に幾つかブログをお読みいただけたら倖いです。)
いつも新しい読む時間、心より愉しみにしてお待ちしています。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| お申し込みのご案内 |
まず「 茶、一席 'on falling 」へご来室いただいたことのある方を対象としています。
其々の個性をひらく異なる内容の 'readingとなりますので、各班の定員は1名様から3名様までといたします。
(まず、月に一回のお稽古としてご予定ください ▷月に二回をご希望される場合は日時の間を調整いたします。)
-
日時 毎月一日から十日まで(日.祝.休除く)
11:00a.m- 朝の班 / 約2時間
14:00p.m- 昼の班 / 約2時間
ご希望日時の七日前までにご予約ください。
費用 六,六〇〇円より 税込 / 1名様
(一回分ごと現金のみのお支払いとなります。)
一、神秘(品茶)への扉 六,六〇〇円 税込 / 1名様
二、茶を淹れる 八,八〇〇円 税込 / 1名様〜
三、茶席と思想 一一,〇〇〇円 税込 / 1名様〜
概要 お稽古は一、から始まり、
品茶する九つの扉(心体官能へ触れます)を開き、
茶そのものに向き合い淹れることを重ね+∞、
茶席を創造していく時間へ繋がります。
於て 茶室 李舟
-
必要項目(お名前・お電話番号・ご希望日時)を記していただきお問い合わせ下さい。
---------------------------------------------------------------------------- お申し込み、ご質問はメールへ ✉︎ tsuchimuro@icloud.com
*茶を読む / これまでの記録は日日茶記(ブログ)中 'on reading よりご覧ください。
| お申し込みの前にご確認ください |
* 茶を読む 'on readingは基本2時間を予定しているところ、
さりげなく延長していきますので、お時間に限りのある方はご予約時にお伝えください。
* お茶の香り味わいはとても繊細なものです。
ハンドクリームやリップや香水など濃香の装い、学びの時間当日はご使用をご遠慮いただいています。
* キャンセル料は頂いておりません。
ご予約後は、できる限りご配慮いただけますようにお願い申し上げます。
_2021 安(Ann)

謝 謝
Tea that lives in the forest. 安 _Ann
copyright © 茶室 李舟. all rights reserved